全院協ニュース

全院協ニュース第256号を発刊しました

タグ一覧:, , , , , , , , , ,

2019.03.25

目次

  • 巻頭言
  • 2018年度省庁・議員要請の報告
    1. 要請概要
    2. 文科省要請
    3. 財務省要請
    4. 各班からの報告
    5. 参加者からの報告・感想
    6. 院生自治会・院生協議会の紹介
  • 第4回理事校会議の報告
  • 編集後記

巻頭言

 皆さまお久しぶりです。全院協ニュース256号を発行する運びとなりました。

 全院協では、昨年12月7日に省庁・政党・国会議員を開催しました。大変お忙しい中ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。今回の全院協ニュースではその内容報告を行います。

 さて、早いもので今年度の全院協事務局での活動も残すところ僅かとなりました。なんとかここまでやってきたな、という思いとともに、自分でなければもっといろいろやれたのかなぁというような思いもあります。

 振り返ると、私自身東京への進学ということもあり、自身の研究が軌道に乗らない中での全院協活動は本当に大変でした。指導教授との関係の保ち方も難しく、研究と活動とに振り回されていたというのが正直なところです。結局、頑張ってはみたもののどちらも中途半端になってしまった感じもありますが、それでもなんとか活動を続けてこられたのは、事務局メンバーの暖かさや理事校会議等の集まりに参加して意見をくださった方々のおかげだと思います。

 一年間私達のできたことは、基本的には昨年の活動をなぞるという、求められている最低限のことだったと思いますが、それでも活動を途切れさせず来年度に引き継ぎ、それによってこれからに繋がっていくのなら、大変でも一年間やってきた甲斐があったのかなと思います。一年間の活動報告や引き継ぎなど、これからできることは多くはありませんが、最後まで役目を果たせたらと思っています。

 要請行動を終えて改めて感じるのは、こうした活動は続けていくことが重要だということです。大学院生の研究・生活環境改善を訴えるのは、私達大学院生自身をおいて他にいません。例えば、1年間全く要請等を行わなければ、その間政治家の意識から大学院生は完全に消えてしまうということにもなりかねません。逆に継続的に要請を行うことで議員の中で大学院生の現状について関心や理解が広がれば、政治の状況を変えることにつながっていくはずです。また、続けていくことで初めて私達の中で様々な経験やノウハウが蓄積されます。今年の要請の質問の結果を踏まえて準備すれば、来年は相手方の答弁に論理的に反論できるかもしれません。

 その意味でも、来年度の活動を支えていくことも私達のこれからの仕事だと感じます。4月からは次の代へ事務局が交代しますが、1年間の活動を通じて得た経験や教訓を次の世代に上手く伝えていくことが必要だと感じています。

 運動の担い手である大学院生の減少や多忙化など、活動を続ける難しさもありますが、大学改革が進められている今、私達が声を上げていくことが必要だと思います。来年度の全院協も何卒宜しくお願いします。

2018年度 全国大学院生協議会 議長 葛谷泰慣

関連記事